「働く」という考え方
-thinking-

昨今までの建築業のにおける労働環境は「週6勤務」「時間外労働は当たり前」「パワハラ・怒号が飛んでいる」といったイメージでした。しかしその結果若手労働者離れが加速し担う後継者が不足している状況にあります。高木工業ではその風習を根本から見直し、労働者が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
週休2日制
-private balance-
- シフト制による休みの調整
- 急休みは他スタッフで対応
- 育休・子育て休暇取得実績
諸手当の拡充
-support-
- 子供・扶養手当
- 家賃補助
- 通勤補助・社用車の貸与
- 各種保険完備
労働環境の見直し
-relieved-
- 実働8時間
- ベテラン層の教育方法見直し
- ハラスメントの根絶
- キャリアアップを意識した資格取得の推進
-先輩社員の声-
子育てするのに休みやすいのが一番の魅力だと思います。
結婚と出産を機に「もっと稼げる会社に入社したい」と考えていた時、声をかけていただいたのが今の会社でした。子供のイベントや体調不良時は急な連休になることもありますが会社風土で理解があって父親でも安心して気軽に連休をいただけるのは建築業では珍しいんじゃないかと思います。仕事面では難しい施工に直面する時もありますが、先輩方が怒鳴って教えるような職場環境でないので、その点はすごい働きやすいと思います。
入社3年目 現場従業員C(26歳)年収目安400万


現代のニーズに合った働き方ができると思います。
今まで「現場作業員・施工管理・営業」と様々な建築業の業務に従事してきました。が、やっぱり一番働きやすいと感じた職場はこの会社だったので出戻らせていただきました。笑
勤続年数10年目 現場主任H(36歳)年収目安500万